✨人気の英語イディオムが可愛いグッズになりました✨英語学習のモチベーションアップに!ショップはココをクリック☝️

“When it rains, it pours”は悪いことが重なる⁉意味と使い方を解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
“When it rains, it pours”ってどういう意味?

今日のイディオムは When it rains, it pours”

「なんでこんな時に限って悪いことばかり起こるんだろう?」そんな経験、ありますよね。

そんな時にぴったりな英語イディオムがあります。

“When it rains, it pours” の意味

悪いことが起こる時は、次々に重なって起こる

どうして、こんな意味になるのでしょう?

この記事では、“When it rains, it pours” についての誤解を解き、意味・由来・使い方を徹底的に解説します。

ぜひマスターして、自然な英会話に役立ててくださいね。

動画で学びたい方はこちらをどうぞ▼

この動画は全て英語です!でも内容はこの記事と連動していますので、ぜひ両方を学習に活用してくださいね。

目次

“When it rains, it pours”ってどんな意味?

“When it rains, it pours”は、直訳すると「雨が降る時は土砂降りになる」という意味に見えますが、実際のイディオムとしての意味は全く違います。

この表現は「悪いことが一つ起こると、次々に悪い出来事が重なる」という意味で使われます。

つまり、問題が連鎖的に起こってしまう状況を表しているんです。

例えば、試験に落ちた上に、携帯電話を失くして、さらにバスにも乗り遅れた、なんてことがあれば“When it rains, it pours”と言えます。

例文で使い方をマスター

“When it rains, it pours” が実際にどのように使われるのか、具体的な例文で確認してみましょう。

  • I spilled coffee on my shirt and then my computer crashed. When it rains, it pours.
    (シャツにコーヒーをこぼしたと思ったら、パソコンまで壊れた。悪いことは重なるものだ。)

  • He lost his wallet, missed the train, and got a flat tire. When it rains, it pours.
    (彼は財布をなくし、電車に乗り遅れ、さらにタイヤがパンクした。悪いことは一度にやってくるんだ。)

  • Our company had a software failure and then the power went out. When it rains, it pours.
    (会社でソフトウェアの故障があった上に停電まで起きた。悪いことが続くなあ。)

上記の例文をネイティブ発音で聴いてみましょう。アメリカ発音とイギリス発音の違いを比べてみてください。

※PC以外のデバイスでは音声がきれいに再生されない場合があります。

シチュエーションで理解を深めよう

では、どんな場面で“When it rains, it pours”が使われるのでしょうか。いくつかシチュエーションを挙げてみます。

学生の失敗続き

例えば、ある学生が試験に落ちただけでなく、携帯電話を無くし、さらにはバスにも乗り遅れたとします。

この時、“When it rains, it pours”を使うんです。

問題が一つ起きただけでなく、それに続いてさらに問題が連鎖的に起こってしまう様子を見事に表しています。

会社のトラブル続き

ある会社で、最初にシステム障害が発生し、その直後に電力供給が停止したとしましょう。

こうした連続したトラブルに直面した時も“When it rains, it pours”と言うことで、問題が重なっていることを伝えられます。

“When it rains, it pours”を覚えるコツ

“When it rains, it pours”の意味を覚えるには、雨が降り始めたら次第に土砂降りになり全身ずぶ濡れの様子をイメージしてみましょう。

最初はポツポツと降っているだけなのに、だんだん激しい雨に…傘を忘れてずぶ濡れ状態。さらにはその後風邪をひいちゃった。

これが悪いことが連続して起こるイメージとぴったり合うからです。

また、悪いことが重なる様子を「連鎖反応」や「連続的な不運」としてイメージすると、使い方も分かりやすくなります。

類似・反対・関連する表現

類似表現

  • Misfortunes never come singly.
    (不運は一つで来ることはない)
  • Trouble comes in threes.
    (災難は三つでやってくる)

反対表現

  • Every cloud has a silver lining.
    (どんな悪いことにも良い面がある)
  • Things will get better.
    (物事は良くなっていく)

興味深いトリビア

“When it rains, it pours”の起源は意外にも広告に関係しています。

1910年代にアメリカのモートン・ソルト社がこのフレーズを使った広告を展開し、そこから広まったと考えられています。

モートン・ソルトは塩が湿気で固まらないように改良した商品を売り出し、「雨が降ってもしっかりと塩が流れ出る」という意味でこのフレーズを使ったのです。

また、日常生活だけでなく音楽の世界でもよく使われている表現なんですよ。

実際に “When it rains, it pours” が使用された例

音楽の例:50 Centの「When It Rains It Pours」

この曲は、困難が次々に訪れる状況をラップで表現しており、タイトルの通り「悪いことが重なる」という意味で使われています。

まとめ

今回は“When it rains, it pours”というイディオムについて詳しく解説しました。

このイディオムは「悪いことが一つ起こると、次々に悪い出来事が重なる」という意味です。

悪いことが続く時こそ、落ち着いて一つひとつ問題を解決していくことが大切です。

“When it rains, it pours”を使って、そんな気持ちを表現してみてくださいね。

クイズで理解度をチェック✅

“When it rains, it pours”の意味はどれ?

A. 外が激しく雨が降っている
B. 良いことが三つ続けて起こる
C. 一つ悪いことが起こると、他の問題も続く

C. 一つ悪いことが起こると、他の問題も続く

このイディオムの意味を簡単に覚える方法は?

A. 虹をイメージする
B. 雨がだんだん強くなる嵐をイメージする
C. 晴れた日をイメージする

B. 雨がだんだん強くなる嵐をイメージする

次のうち、イディオムの使い方として正しい例文は?

A. I won the lottery today.
B. I spilled coffee on my shirt and then my computer crashed. When it rains, it pours.
C. I love rainy days.

B. I spilled coffee on my shirt and then my computer crashed. When it rains, it pours.

学んだ表現を実践で活用しよう!

せっかく学んだ英語イディオム、定着させたいですよね!それにはオンライン英会話がおすすめです。

アウトプット練習こそが上達の鍵

多くのオンライン英会話スクールが期間限定キャンペーンを開催しています。

コストを抑えて始めたい方は、お得なオンライン英会話キャンペーン情報を覗いてみてください。

どこのスクールを選べばいいか迷うときは、オンライン英会話15社の辛口比較レビューを読んでじっくり検討してみてください。

各社の特徴や料金体系を徹底分析しているので、あなたに最適なサービスが見つかるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次