「大雪警報・大雪注意報」を英語で言うと?WarningとAdvisoryの違い

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
大雪警報と大雪注意報を英語で言うと?

2月になり、雪の季節となりました。今年は寒波が特に厳しく、全国で大雪警報大雪注意報が発令されています。

  • 大雪警報って英語でなんて言うんだろう?
  • 注意報との違いは?

そんな疑問を持ったことはありませんか?

この記事では、大雪警報と大雪注意報の英語表現を分かりやすく解説します。

英語学習初心者・中級者の方にも読みやすいように、ポイントを絞ってまとめました。

英語での表現を知っておくと、海外ニュースや外国人の友達との会話にも役立ちますよ!

この記事で分かること
  • 大雪警報と大雪注意報の英語表現
  • 警報と注意報の違い
  • 緊急時に役立つ英語フレーズ

海外ニュースや英語で情報を得たい方、日本に住む外国人の友達に雪の情報を伝えたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

大雪警報・注意報の英語表現

気象庁の発表では、次のように表現されています。

  • 大雪警報:Heavy Snow Warning
  • 大雪注意報:Heavy Snow Advisory
例文

A heavy snow warning has been issued, so please stay safe.
(大雪警報が発令されましたので、安全にお過ごしください。)

「警報級の大雪」は、以下のように表現できます。

  • Alarming level of snowfall
  • Warning level of heavy snow

アメリカでの表現

アメリカでは、少し違った表現を使うことがあります。

アメリカの気象庁 (National Weather Service, NWS) によると、それぞれの定義は以下の通りです。

Winter Storm Watch

Winter Storm Watch:冬季暴風予報 (大雪注意報より前に注意を促す段階)

48時間以内に、危険な冬の天候となる可能性がある場合に発表されます。「可能性」がある段階です。

Winter Storm Advisory

Winter Storm Advisory:冬季暴風注意報 (大雪注意報に相当)

比較的軽度な冬の天候が予想される場合に発表されます。

Winter Storm Warning

Winter Storm Warning:冬季暴風警報 (大雪警報に相当)

危険な冬の天候が発生している、または間近に迫っている場合に発表されます。

警報と注意報の違い

日本の気象庁では、警報と注意報を以下のように定義しています。

  • 警報 (Warning): 重大な災害が起こるおそれがある場合に出されるもの。
  • 注意報 (Advisory): 災害が起こるおそれがある場合に出される警報の一歩手前の注意を呼びかけるもの。

大雪の場合、具体的には以下のように区別されます。

  • 大雪警報: 数年に一度の降雪量になるなど、重大な災害が発生するおそれがある場合。不要不急の外出を避ける、
    イベントを中止・延期するなどの対応が必要です。
  • 大雪注意報: 大雪警報ほどではないものの、注意が必要な場合。交通機関の遅れや路面凍結などに注意が必要です。

アメリカのNWSの定義も、日本の気象庁と似ています。

Warning (警報) はより深刻な状況、Advisory (注意報) は比較的注意を促す状況というニュアンスです。

大雪の英語表現バリエーション

大雪を英語で表現する言葉はたくさんあります。いくつか例を見てみましょう。

  • heavy snow / snowfall: 一般的な「大雪」
  • massive snowfall: 非常に大規模な降雪
  • a lot of snow / much snow: たくさんの雪
  • snow hard: 激しく雪が降る
  • blizzard: 猛吹雪

警報・注意報関連の英語フレーズ集

ここでは、大雪警報・注意報に関連する英語フレーズと例文を紹介します。

スクロールできます
フレーズ (英語)意味例文 (英語)例文 (日本語訳)
Heavy Snow Warning大雪警報A heavy snow warning has been issued for the entire city.市内全域に大雪警報が発令されました。
Heavy Snow Advisory大雪注意報The authorities have issued a heavy snow advisory, advising people to stay indoors.当局は大雪注意報を発令し、屋内にとどまるよう勧告しています。
Alarming level of snowfall警報レベルの降雪The level of snowfall is alarming and is causing chaos on the roads.警戒すべきレベルの降雪で、道路が大混乱しています。
Heavy snow forecast大雪予報The heavy snow forecast has put the city on alert.大雪の予報で、街は警戒態勢に入りました。
Avoid going outdoors unless absolutely necessaryどうしても必要な時以外は、屋外への外出を避けるThe authorities advise people to avoid going outdoors unless necessary due to the heavy snow.当局は大雪のため、どうしても必要な場合を除き、屋外への外出を控えるよう呼びかけています。
Refrain from nonessential outings必要以外の外出を控えるIt is advised to refrain from nonessential outings until the heavy snow subsides.大雪が収まるまで、不要不急の外出は控えてください。
Wide swathes of Japan日本の広範囲The heavy snow has affected wide swathes of Japan, causing widespread disruption.大雪のため、日本の広い範囲に影響があり、混乱が広がっています。
Wide area of the Kanto region関東地方の広い範囲The heavy snow has caused widespread power outages in a wide area of the Kanto region.大雪の影響で、関東の広い範囲で停電が発生しています。
Issue(警報などを)発令するThe National Weather Service has issued a heavy snow warning for the region.国立気象局はこの地域に大雪警報を発令しました。
Cancel a warning警報を解除するThe warning has been cancelled.警報は解除されました。
Brace for(困難に)備えるWe need to brace for the heavy snow.大雪に備える必要があります。
Fallen snow / Snow cover / Accumulated snow積雪The fallen snow is making it difficult to walk.積雪で歩きにくいです。

避難に関する英語フレーズ

緊急時に役立つ避難に関する英語フレーズも覚えておきましょう。

  • Evacuate immediately: 直ちに避難してください
  • Take shelter: 避難してください
  • Stay indoors: 屋内にとどまってください
  • Avoid non-essential travel: 不要不急の外出は控えてください
  • Check on your neighbors: 近所の人を確認してください
  • Be prepared for power outages: 停電に備えてください

これらの表現を知っていることで、守れる命があるかもしれません。

ニュース記事で英語を読んでみよう

Japan Timesの記事を例に、実際に英語がどのように使われているか確認しましょう。

With heavy snow forecast to fall across a wide area of the Kanto region from Friday morning, officials on Thursday urged those in affected areas to refrain from nonessential outings and warned of transport disruptions and the risk of blackouts.

(金曜日の朝から関東地方の広い範囲で大雪が降ると予想され、当局は木曜日、被災地の人々に不要不急の外出を控えるよう促し、交通機関の混乱や停電の危険性を警告しました。)

上記の文章では、以下のようなフレーズが使われています。

  • heavy snow forecast: 大雪予報
  • wide area of the Kanto region: 関東地方の広い範囲
  • refrain from nonessential outings: 不要不急の外出を控える
  • transport disruptions: 交通機関の混乱
  • risk of blackouts: 停電の危険性

まとめ

この記事では、大雪警報と注意報の英語表現、そして関連する英語フレーズを解説しました。

  • 大雪警報: Heavy Snow Warning (Winter Storm Warning)
  • 大雪注意報: Heavy Snow Advisory (Winter Storm Advisory)
  • 警報はより深刻な状況、注意報は注意を促す状況
  • 緊急時には避難に関する英語フレーズも重要

今回紹介した英語表現を参考に、大雪に関する情報を英語で理解したり、発信したりしてみてください。

大雪の際は、安全第一で行動しましょう。不要不急の外出は避け、最新の気象情報を確認するようにしてくださいね。

参考資料

気象庁https://www.jma.go.jp/jma/index.html

気象庁 予報用語https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/keihou.html

NOAA National Weather Servicehttps://www.weather.gov/

オンライン英会話で実践!

学んだことを英語でシェアするにはオンライン英会話がおすすめです。

アウトプットするのはめちゃくちゃ大事!!

どこのスクールを選べばいいか迷うかたは、下記の【辛口比較】オンライン英会話15社を徹底分析!を読んでじっくり検討してみてください。

英語の動画で学ぼう!

「寒波」の英語表現、知っていますか?「大雪」が理解できたら、「寒波」も覗いてみてください。

この動画は全て英語です!ぜひ英語で英語を学んでみてくださいね!

日本語で動画の内容を確認したいかたは ココをクリック!

オープニング (0:00:00-0:00:07)

皆さん、こんにちは!今日は「寒波」を意味する英語表現、「cold wave」と「cold snap」について一緒に学びましょう。

定義 (0:00:08-0:00:19)

まず、「cold snap」とは、非常に寒い天気が短期間だけ続くことを言います。

一方、「cold wave」とは、気温が急激に、そして大きく低下する現象で、多くの場合、強風や降雪を伴います。

比較 (0:00:20-0:00:32)

「cold wave」と「cold snap」の主な違いは、その「持続期間」です。

例えば、長引く寒波は「cold wave」とみなされます。

表現例の紹介 (0:00:33-0:01:59)

具体的な表現例を見ていきましょう。

フレーズ1。「The prolonged cold wave has caused widespread concern for the well-being and safety of those living in affected areas.(長引く寒波のため、被災地に住む人々の健康や安全が広く心配されています。)」

フレーズ2。「The severe cold wave has resulted in treacherous road conditions, power outages, and damage to infrastructure.(厳しい寒波のため、危険な道路状況、停電、インフラへの被害が発生しています。)」

フレーズ3。「The sudden onset of the cold wave has caught many residents unprepared, leading to feelings of anxiety, fear, and uncertainty.(突然の寒波の到来により、多くの住民が準備不足に陥り、不安、恐怖、不確実性を感じています。)」

フレーズ4。「The prolonged cold wave has led to a significant increase in hospitalizations due to hypothermia, frostbite, and other cold-related illnesses.(長引く寒波により、低体温症、凍傷など寒さに関連する病気による入院が大幅に増加しました。)」

フレーズ5。「The cold wave has brought with it a sense of dread, hopelessness, and vulnerability for those who have been impacted by the extreme weather conditions.(寒波は、異常気象の影響を受けた人々に恐怖感、絶望感、脆弱性をもたらしました。)」

フレーズ6。「The cold snap has caused widespread disruption to transportation and daily activities, leading to delays and cancellations.(寒波の影響で、交通機関や日常生活に広範囲な混乱が生じ、遅延やキャンセルが発生しました。)」

フレーズ7。「Many residents were caught off guard by the sudden cold snap, leading to feelings of frustration and inconvenience due to a lack of preparation.(多くの住民が突然の寒波に油断し、準備不足から不満や不便を感じるようになりました。)」

フレーズ8。「The cold snap has resulted in a significant increase in energy consumption, putting a strain on resources and causing concern for those who are struggling to afford their bills.(寒波のため、エネルギー消費量が大幅に増加し、資源に負担をかけ、料金の支払いに苦労している人たちに不安を与えています。)」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次