“jam-packed”は超満員⁉ 意味と使い方を解説【英語イディオム】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
Jam-Packedってどういう意味?

今日のイディオムは jam-packed

“jam-packed” って、瓶に入ったジャムのこと?

イメージはそうだね。でもイディオムだから比喩的に使われるよ。

“jam-packed” の意味

「ぎゅうぎゅう詰め」「超満員」

どうして、こんな意味になるのでしょう?

この記事では、“jam-packed” についての誤解を解き、意味・由来・使い方を徹底的に解説します。

この表現、日常会話で頻繁に登場する表現なので、ぜひこの機会にマスターしておきましょう!

動画で学びたい方はこちらをどうぞ

この動画は全て英語です!でも内容はこの記事と連動していますので、ぜひ両方を学習に活用してくださいね。

日本語で動画の内容を確認したいかたは ココをクリック!

オープニング (0:00:00-0:00:11)
ねえ、皆さん。何を聞かれたと思う?
そう、定番の質問、「このイディオムはどういう意味?」「ジャムパック(jam-packed)って」って。
今日は、それを説明します! 今日のレッスンで、あなたもきっと理解できるはず!

「ジャムパック(jam-packed)」の誤解 (0:00:14-0:00:46)
ちょっとお話を聞いてください。
誰かが自分のスーツケースがジャムパックだったって言ったと想像してみてください。あなたは、それがジャムでいっぱいだったって思ったんじゃないですか?
「ジャムパック」は、文字通りジャムで詰まっているという意味ではありません。むしろ、「いっぱいの」とか「混み合った」という意味なんです。

「ジャムパック」というイディオムは、「いっぱいの」または「混み合った」という意味です。
それはよく、非常に忙しい場所や、人や物で混雑しているイベントなどを説明するのに使われます。

「ジャムパック(jam-packed)」イディオムの覚え方 (0:00:46-0:00:57)
このイディオムを覚えるために、ジャムが縁までいっぱいに入った瓶を想像してみてください。
まるで瓶のように、場所やイベントが非常にいっぱいな状態を「ジャムパック」と表現します。

「ジャムパック(jam-packed)」を使った物語 (0:00:57-0:01:22)
では、「ジャムパック」を使った物語を一つご紹介します。
コンサートはジャムパック状態でした。ファンはみんな踊ったり、すべての歌に合わせて歌ったりしていました。
夜が進むにつれて、会場はさらにジャムパックになり、動き回ったり、休憩する場所を見つけるのが大変になりました。
混雑はしていたけれど、みんなとても楽しい時間を過ごし、元気いっぱいで帰りました。

「ジャムパック(jam-packed)」イディオムの豆知識 (0:01:22-0:01:46)
知っていましたか?
1つ目、このイディオムの起源は不明ですが、1900年代初頭から使われています。
2つ目、このイディオムの「ジャム」は果物のジャムではなく、人々の集まり(混雑)を表しています。
3つ目、このイディオムは、ジャムパックの電車やバスのように、交通機関を説明するためによく使われます。

「ジャムパック(jam-packed)」を使った例文 (0:01:46-0:02:05)
では、「ジャムパック」のイディオムがどのように使われるか見てみましょう。
1つ目、地下鉄はラッシュアワーの間、ジャムパック状態でした。
2つ目、スタジアムはファンがチームを応援して、ジャムパック状態でした。
3つ目、お祭りは食べ物を売る屋台でジャムパック状態でした。

「ジャムパック(jam-packed)」を使った文の書き換え (0:02:06-0:02:24)
パーティーはジャムパックだったので、フードテーブルにさえ行けませんでした。
書き換え:パーティーはとても混雑していたので、フードテーブルにさえ行けませんでした。
書き換え:パーティーはとてもいっぱいだったので、フードテーブルにさえ行けませんでした。

覚えておいてください。「ジャムパック」は「いっぱいの」または「混み合った」という意味です!

「ジャムパック(jam-packed)」のイディオムに関する実話 (0:02:27-0:02:41)
私は以前、あるコンサートに行きましたが、それがとてもジャムパックで、会場の後ろに立たなければなりませんでした。
不快ではありましたが、群衆のエネルギーがそれを価値あるものにしてくれました。
それが、「ジャムパック」イディオムの持つ力です!

「ジャムパック(jam-packed)」イディオムに似た表現 (0:02:45-0:03:04)
ここで、「ジャムパック」に似た表現をいくつかご紹介します。
1つ目、「詰め込みすぎて」
2つ目、「溢れんばかりの」
3つ目、「容量いっぱいの」
これらの表現はすべて、「ジャムパック」イディオムと同様に、いっぱいの状態を表します。

「ジャムパック(jam-packed)」イディオムの反対の表現 (0:03:04-0:03:18)
反対の表現はこちらです。
1つ目、「ゴーストタウンのように空っぽ」
この表現は、ジャムパックの反対で、完全に空っぽの場所を表現します。

「ジャムパック(jam-packed)」に関連するイディオム (0:03:18-0:03:37)
「ジャムパック」に関連するイディオムをいくつかご紹介します。
1つ目、「縫い目が破れるほどいっぱいの」
2つ目、「壁から壁まで」
3つ目、「肩と肩を並べて」
これらのイディオムはすべて、いっぱいまたは混雑した場所やイベントを表現しています。

あなたの知識を試すクイズ (0:03:37-0:03:57)
では、あなたの知識をテストしましょう!
1つ目、地下鉄はラッシュアワーの間、_だった。
2つ目、お祭りは美味しいおやつを売る屋台で_だった。
3つ目、パーティーはとても_だったので、フードテーブルにさえ行けなかった。

まとめ (0:03:57-0:04:17)
まとめると、「ジャムパック」というイディオムは「いっぱいの」または「混み合った」という意味です。
ジャムでいっぱいになった瓶を思い出してください!
「詰め込みすぎて」とか「溢れんばかりの」という表現を使って、いっぱいの場所やイベントを表現してみてください。
そして、「ジャムパック」のイディオムを使ったあなたの物語をコメントでぜひ教えてください!

目次

“jam-packed”ってどんな意味?

“jam-packed”を直訳すると「詰められたジャム 」となりますが、もちろんそのままの意味ではなく、食べるジャムとは関係ありません。

「超満員」「ぎゅうぎゅう詰め」の意味を持つイディオムです。

人や物でいっぱいになっている状態を表す際に使われます。

例えば、コンサート会場が観客でいっぱいになっている様子や、スケジュールが予定でぎっしり詰まっている状態です。

シチュエーションで理解を深めよう!

“jam-packed” を使ったストーリーで、イメージを掴んでみましょう。

コンサート会場

ある有名なバンドのコンサートが開かれました。会場は熱狂的なファンで jam-packed 状態。ステージ前は身動きが取れないほどでした。

夜が更けるにつれて、会場はさらに jam-packed になり、歩くのも困難な状況に。

それでも、観客たちは素晴らしい演奏とパフォーマンスに熱狂し、会場全体がエネルギーに満ち溢れていました。

コンサートが終わる頃には、誰もが疲れていましたが、心は満たされ、活気に満ちていました。

心も幸せで “jam-packed” になったかな。

興味深いトリビア

“jam-packed” というイディオムは、19世紀後半に “jam” を「押し込む」「詰め込む」という意味で使うスラングから派生したと考えられています。

イディオムの中の “jam” は果物のジャムではなく「混雑」を意味します。

 “jam-packed” は、スケジュールが予定でいっぱいであることを表す際にも使えます。

参照元:Merriam-Webster-“jam-packed”
参照元:Etymonline-“jam-packed”

例文で使い方をマスター

“jam-packed” が実際にどのように使われるのか、具体的な例文で確認してみましょう。

  • The subway was jam-packed during rush hour. 
    (ラッシュアワーの地下鉄は超満員だった。)
  • The stadium was jam-packed with fans cheering on their team.
    (スタジアムはチームを応援するファンで超満員だった。)
  • The festival was jam-packed with food vendors selling delicious treats. 
    (フェスティバルは美味しい食べ物を売る屋台でいっぱいだった。)
  • My schedule is jam-packed this week.
    (今週はスケジュールがぎっしり詰まっている。)
  • The conference hall was jam-packed with attendees eager to hear the keynote speaker.
    (基調講演者を聞こうと熱心な参加者で、会議場は超満員だった。)

上記の例文をネイティブ発音で聴いてみましょう。アメリカ発音とイギリス発音の違いを比べてみてください。

※PC以外のデバイスでは音声がきれいに再生されない場合があります。

“jam-packed”を覚えるコツ

“jam-packed” を簡単に覚えるには、やはりそのままジャムの瓶をイメージしてみましょう。

瓶にジャムがぎっしり詰まっている様子ね!

“jam-packed” は、まさにそのイメージのように、人や物でいっぱいになっている状態を表しますから。

類似・反対・関連する表現

“jam-packed” と似た表現、反対の意味を持つ表現には、以下のようなものがあります。

似ている表現
  • packed to the gills:ぎゅうぎゅう詰め
  • full to bursting:パンパン
  • crammed to capacity:定員いっぱい
  • packed like sardines:イワシのようにぎゅうぎゅう詰め
  • chock-full:ぎっしり詰まっている
  • teeming with:〜で溢れかえっている
反対の表現
  • empty as a ghost town:ゴーストタウンのようにがらんとしている
  • sparsely populated:人口が少ない
  • deserted:人影がない
  • quiet:静かな

さらに、“jam-packed” と関連性の高いイディオムとして、以下の表現もありますよ。

関連する表現
  • bursting at the seams:縫い目が破裂しそう
  • wall-to-wall:壁から壁まで
  • shoulder-to-shoulder:肩と肩が触れ合うほど

実際に “jam-packed” が使用された例

映画:”Bridesmaids” (2011)

この映画の中で、Annie(Kristen Wiig)が言うセリフに “jam-packed” が使われています。

“This is another hilarious scene that’s so jam-packed with great quotes that it’s a challenge to choose only one.”

下記は予告動画ですが、本編のどこで使われているか、ぜひ探してみてくださいね。

“Bridesmaids” (2011)

書籍:”Jam Packed” by R.J. Moray

小説のタイトルにこのイディオムが使われています。

まとめ

今回は、英語イディオム“jam-packed” について解説しました。

「超満員」「ぎゅうぎゅう詰め」の意味を持つイディオムで、人や物でいっぱいになっている状態を表す際に使われます。

今回の解説と例文を参考に、“jam-packed” をマスターして、自然な英会話に役立ててください。

学んだことを英語でシェアするにはオンライン英会話がおすすめです。

アウトプットするのはめちゃくちゃ大事!!

どこのスクールを選べばいいか迷うかたは、下記の【辛口比較】オンライン英会話15社を徹底分析!を読んでじっくり検討してみてください。

クイズで理解度をチェック!

Idiomクイズ #19

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次