✨人気の英語イディオムが可愛いグッズになりました✨英語学習のモチベーションアップに!ショップはココをクリック☝️

“from the get-go”は「最初から」意味と使い方【英語イディオム】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
“from the get-go”ってどういう意味?

今日のイディオムは from the get-go”

よく耳にするけど意味が分かりづらい英語フレーズって結構あるんだよなぁ。

そうだね。特に“from the get-go”は、よく使われるけど実は誤解されやすい表現の一つなんだよ。

“from the get-go”の意味

「最初から、はじめの段階から」

どうして、こんな意味になるのでしょう?

この記事では、“from the get-go” についての誤解を解き、意味・由来・使い方を徹底的に解説します。

ぜひマスターして、自然な英会話に役立ててくださいね。

動画で学びたい方はこちらをどうぞ▼

この動画は全て英語です!でも内容はこの記事と連動していますので、ぜひ両方を学習に活用してくださいね。

目次

“from the get-go”ってどんな意味?

“from the get-go”は、「最初から」「はじめの段階から」という意味の英語のイディオムです。

何かが始まった瞬間、または物事の最初の段階から継続している状態を強調するときに使います。

たとえば、誰かが“from the get-go”と言ったとき、それは「最初の時点からずっと」というニュアンスが含まれているのです。

ただし、誤解しやすいのは「get-go」の部分が「エンジンをかける前」や「準備段階」と勘違いされることです。

実際には、「get-go」は「始まり」や「スタート」を意味しています。

例文で使い方をマスター

“from the get-go” が実際にどのように使われるのか、具体的な例文で確認してみましょう。

  • From the get-go, he knew she was the one.
    (最初から彼女が運命の人だとわかっていた。)

  • They were inseparable from the get-go.
    (最初から二人は離れられなかった。)

  • He gave it his all from the get-go.
    (最初から全力を尽くした。)

  • From the get-go, she knew it was a mistake.
    (最初からそれが間違いだとわかっていた。)

  • They were doomed from the get-go.
    (最初からうまくいくはずがなかった。)

上記の例文をネイティブ発音で聴いてみましょう。アメリカ発音とイギリス発音の違いを比べてみてください。

※PC以外のデバイスでは音声がきれいに再生されない場合があります。

シチュエーションで理解を深めよう

では、どんな場面で“from the get-go”が使われるのか、実際のシチュエーションを考えてみましょう。

ビジネスの場面

プロジェクトの開始時に“from the get-go”を使うことで、最初から一生懸命に取り組んでいることを強調できます。

スポーツ実況で

試合の開始直後からリードしているチームを表現する際に使われます。

日常会話やプランニング

旅行や新しい挑戦のスタート時に使って、意気込みや準備の段階を表すのに便利です。

“from the get-go”を覚えるコツ

“from the get-go”を覚えるときのポイントは、「get-go」を「始まり」や「スタート」とイメージすることです。

「get-go」は「行こう(let’s go)」の意味合いも含み、何かが始まる瞬間を指します。

そこから“from the get-go”「その始まりからずっと」という意味になります。

イメージしやすい覚え方としては、車に乗ってエンジンをかけた瞬間からスタートする、という感じで考えると良いですよ。

類似・反対・関連する表現

類似表現

  • from the outset(最初から)
  • from the start(開始時から)
  • right from the beginning(まさに最初から)
  • from the word go(最初の言葉から、つまり最初から)
  • right off the bat(すぐに、最初から)

反対表現

  • at the eleventh hour(土壇場で、ギリギリで)
  • at the last minute(最後の瞬間に)
  • just in time(ちょうど間に合って)

これらの反対表現は、物事が遅れて始まる、またはギリギリになってから動き出すことを意味します。

興味深いトリビア

“from the get-go” は1960年代にアフリカ系アメリカ人の話し言葉から広まった表現です。

スポーツやビジネス、音楽の世界で頻繁に使われるようになり、今では一般的な英語表現として定着しました。

実際に “from the get-go” が使用された例

“from the get-go”は映画や音楽の中でも使われています。

映画『Breaking Bad』

この人気ドラマの中で、キャラクターが“from the get-go”という表現を使い、物事が最初からこうだったことを強調するシーンがあります。

ドラマのリアルな会話で使われているので、実際のニュアンスがわかります。

スポーツ実況

スポーツ実況で、「He was in the lead from the get-go!」のように試合の最初からリードしている選手を紹介する場面が頻繁に出てきます。

まとめ

今回は“from the get-go”の意味と使い方を詳しく解説しました。

“from the get-go”「最初から」「はじめの段階から」という意味のイディオムで、ビジネスや日常会話、スポーツ実況、音楽など多くの場面で使われます。

ポイントは、「get-go」を「スタートや始まり」と捉え、そこからずっと続く状態を表現することです。

ぜひ日常の会話や英語学習に取り入れて、自然な表現力を身につけましょう!

クイズで理解度をチェック✅

“from the get-go”の意味はどれでしょう?

A. ギリギリになって
B. 最初から
C. 終わってから

B. 最初から
“from the get-go”は物事の始まりの段階からを意味します

“from the get-go”の覚え方として間違っているものはどれ?

A. from the outset(最初から)
B. from the start(開始時から)
C. from the moon(月から)

C. from the moon
「from the moon」は全く関係ありません。

次のうち、“from the get-go”と似た意味ではない表現はどれ?

A. from the outset
B. from the start
C. from the finish

C. from the finish
「from the finish」は「終わりから」という意味で逆の意味です。

学んだ表現を実践で活用しよう!

せっかく学んだ英語イディオム、定着させたいですよね!それにはオンライン英会話がおすすめです。

アウトプット練習こそが上達の鍵

多くのオンライン英会話スクールが期間限定キャンペーンを開催しています。

コストを抑えて始めたい方は、お得なオンライン英会話キャンペーン情報を覗いてみてください。

どこのスクールを選べばいいか迷うときは、オンライン英会話15社の辛口比較レビューを読んでじっくり検討してみてください。

各社の特徴や料金体系を徹底分析しているので、あなたに最適なサービスが見つかるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次